学校教育目標
『自ら考え 高め合いながら 伸びる子』
重点目標
なりたい自分に向かい 共に歩む子
キーワード
かかわり合う 長小のSDGs
重点生活目標
自分も友達も大切にしよう
めざす子どもの姿
- 考えてかかわり合う 自分の考えや思いを相手に伝える子(90%)
- 感じてかかわり合う 互いの良さを認め合える子(90%)
- 汗してかかわり合う 目標をもって頑張りぬく子(87%)
学校経営の具体的な手だて
子供が主役の授業・個々の力を伸ばす
- 個別最適な学びと協働的な学習の推進
- 読解力の向上と言語活動の充実
- ICT教育の推進
体験を通し心を育てる
- あいさつやありがとうで心をつなげる児童会活動の充実
- 思いを伝え合い楽しくかかわり合うペア活動の推進
一人一人を大切にし、自分の目標に向かっての努力を支援する
- 進んで運動に親しむ態度の育成
- 健康教育の推進
行きたくなる学校 居場所のある学級・学年
- 学級・学年集団のかかわりづくり
- 自分の役割のある学級 支援体制の充実
学校・保護者・地域・専門機関等が連携し、チームで対応する学校
- 学校・保護者・地域・関係機関(SC SSW等)との連携の推進
- 積極的な情報公開・地域学校協働本部事業(見守り隊やちょこばな等)の活用
- 子供と向き合う時間の確保、コンプライアンスの徹底等信頼される学校づくり
- 学校運営協議会の活用
安全・安心な学校づくり
- 学校内事故への対応・交通事故対応・災害時の対応・不審者への対応
- 安全計画や危機管理マニュアルの整備、定期的な安全点検の実施
- 感染予防対策の実施