学校の歴史(沿革概要)

明治 6年
下土狩駅下に第13番小学循誘舎を、納米里普向寺に第14番小学映雪舎設立
明治 8年 2月
学校設立正式認可
明治 9年 4月
勅令により映雪舎、循誘舎を合併、芳章学校と改称、中土狩867番地に移転改築、長窪舎は分教場とする
明治21年
芳章尋常小学校と改称、分教場を芳章尋常小学校長窪分教場と改称
明治23年
本校を公立長泉尋常小学校(4年制)と改称、分教場を長泉尋常小学校長窪分教場と改称
明治25年 5月
本校を長泉第一尋常小学校と改称、分校は独立して第二尋常小学校と改称
明治31年 4月
長泉第一尋常高等小学校と改称し、2カ年の高等科を併置
明治41年 4月
長泉第一尋常高等小学校と第二尋常小学校と合併、長泉尋常高等小学校(義務教育6年制)改称、第二は分教場となる
大正11年11月
運動場拡張2,688坪
昭和 5年 8月
曲尺形教室より出火、職員室・応接室・理科室・標本室を焼失
昭和 年 4月
米山文庫新設
昭和16年 4月
駿東郡長泉村国民学校と改称
昭和22年 4月
長泉村立長泉小学校と改称、長泉中学校設立、翌年校舎完成まで同居
昭和30年 3月
学校図書館新築7,225坪、創立80周年記念行事施行
昭和35年 4月
長泉町立長泉小学校と改称
昭和38年 4月
鉄筋3階建て校舎落成式
昭和40年 4月
南小学校新設に伴い学区再編成
昭和41年 7月
プール完成(25m)
昭和44年 3月
鉄筋3階建て校舎落成
昭和46年 3月
交通公園設置、交通安全教育研究指定校として研究発表
昭和47年 4月
長泉町立北小学校併設、交通安全研究校として県教育委員会及び県知事表彰
昭和48年 3月
北小学校新築移転。長窪分校は閉校し、北小学校に併合。学校基本調査優良校として文部大臣表彰
昭和49年 3月
屋内運動場完成(昭和48年8月27日 起工 昭和49年2月20日 落成式)
昭和50年11月
創立100周年記念事業を実施
昭和51年 4月
相撲場完成
昭和53年 1月
8日午前6時10分北校舎不審火により焼失(昭和10年建築木造平屋272,7m2)
昭和53年 7月
小プール(15m×8m)完成 焼失校舎跡地
昭和54年 1月
学校環境優良校として県より表彰をうける
昭和56年11月
全日本よい歯の学校表彰を受ける
昭和58年 9月
鉄筋校舎耐震工事完了(7月~9月)
昭和59年11月
静岡県健康優良学校として県表彰を受ける
昭和60年 3月
新館落成(鉄筋3階、8教室、多目的室、図書室)、楽焼室、小鳥小屋移転
昭和61年 3月
正門移転、前庭造園、校歌碑、ふれあいの森碑除幕式(PTA 110周年記念事業)
昭和61年11月
県歯科保健優良校として県表彰を受ける
昭和62年 8月
本館校舎改修(教室・非常扉)工事
昭和62年11月
全日本よい歯の学校表彰を受ける
昭和62年11月
県歯科保健優良校として県表彰を受ける
昭和63年 2月
「友愛の像」除幕式
昭和63年11月
校舎に無人警備システムを設備
平成元年11月
静岡県健康優良校として県表彰を受ける
平成 2年 3月
運動場北側公園(交通公園)にアスレチック遊具設置
平成 3年11月
静岡県環境生活優良校として表彰を受ける
平成 4年 2月
玄関に校名設置
平成 5年11月
学校保健活動に対し、文部大臣表彰を受ける
平成 7年 3月
緯度経度表示板設置、ふれあいの森東側整地・整備
平成 7年 8月
焼却炉新設 (14年度撤去)
平成 9年 3月
中庭・ブランコ・すべり台新設
平成11年 1月
パソコン教室設置
平成11年 4月
情緒障害学級開級(のち「自閉症・情緒障害特別支援学級」に改称)
平成22年 2月
新校舎完成
平成22年12月
太陽光発電設置工事
平成24年 7月
空調機設置工事が完成し運用を開始する
平成30年 8月
北校舎東側トイレ改修
平成30年 8月
プロジェクター一体型電子黒板全普通教室へ設置完了
令和 3年 4月
タブレット端末機一人一台導入
令和 4年 3月
プレハブ校舎完成(D棟)